ギターの本質を追究し、
その歴史に新たな1章を。
株式会社 ハイエンドミュージック
代表取締役 八田 聡さん専門学校で演奏技術を学びながら、趣味でギター修理を始める。海外の本などを読み漁りながら知識や技術を習得。演奏家仲間からそのクオリティを認められ、依頼を受けるようになり、ギター工房を立ち上げる。当時、Web制作の仕事が順調だったが、自分のやりたいことを優先したいと考え一念発起した。
日本の伝統的な木工技法を生かし、ギターの構造上の問題を解決することで演奏性を高めたInfiniteシリーズはハイエンドミュージックのオリジナルブランド。愛好者が増え続け、島村楽器やクロサワ楽器などの大手楽器販売店をはじめ取り扱い店舗が拡大している。
Section 1演奏性を追い求め、
ギター史を変える1本を生む
フェンダー、ギブソン、ヤマハ…。大手楽器販売店のギターコーナーでメジャーブランドに肩を並べ、その存在感を強めているギターがある。おそらく同じ展示コーナーに並ぶどんなブランドよりもマイナーで、新参者。しかし、そのクオリティはプロの演奏家たちを唸らせ、愛用者を増や続けている。大阪のギター工房ハイエンドミュージックが手掛けるInfiniteだ。
なぜInfiniteが演奏家を魅了しているのか。ハイエンドミュージック代表の八田聡さんは「たぶん初心者の方でも握ってもらえればわかるかもしれません」とギターを手渡してくれた。ネックシェイクにすっと手が吸いつくようで心地よい。初めて握ったのに長年愛用しているような不思議な感覚だった。「いいギターは持った瞬間にわかります。弾きやすいか、弾きにくいか。その違いはハッキリしています」。
圧倒的な演奏性の良さ、それにより奏でられる強烈な鳴り。玄人であるほど、その違いを実感できるという。
ギターの本質は演奏性にこそある。
Infiniteには八田さんの哲学が宿っている。そして、それを具現化するために構造や細部への探究が尽きない。八田さんの探求心が誰も成し得なかったギターの構造上の課題を解決したことで、Infiniteは歴史的なギターとして注目されている。
Section 2答えは、外の世界に。
宮大工から着想を得た技法
ギターは主にネックとボディの2つのパーツを組み合わせて作られている。そのジョイントをボルトで行うギターは、弦がネットの中心からずれやすい問題があった。ギターの長い歴史のなかで誰も解決できなかったこと。そこに八田さんはあえて挑戦した。センターずれは演奏性を大きく損なうからだ。
試作を何度も重ね、完成までに1年を経て、史上初のギターは誕生した。
構造上の課題は、宮大工の技法によって解決したというから驚きだ。伝統的な木の継ぎ手のひとつ「小菊」から着想を得て、ネック側に3本のホゾ、ボディ側に3本のホゾ穴をつくり、嚙み合わせることでズレを一切生まない構造を完成させた。
「ギターを作るのに建築や宮大工の本なんて読まないと思うんです。でも、誰も解決できていない問題だからギターの世界には答えはない。そこで外に目を向けてみたら解決のヒントをあったんです」。
ギターと宮大工、異質なものをつなげる八田さんの自由な探究。記念碑的なギターはそんな3つのコラボから登場したのだ。
「初めてミュージシャンに演奏してもらったとき、センターずれに神経質にならずに演奏できるし、音も従来のギターよりいいと言ってもらえ、すごく嬉しかったですね」。演奏家からの反応に「このギターは間違いない」と八田さんは確信したという。
Section 3自分たちの理想ではなく、
演奏家の理想をつくる
八田さんのギターづくりは、すべて独学。演奏系の専門学校で学ぶ傍ら、ギター修理を趣味で始めた。卒業後はWeb制作会社に就職するも、ギター制作の道に本腰を入れようと決意し、工房を立ち上げた。当初は修理のみだったが、Infiniteの発表後は徐々にその認知が高まり、現在では修理約2割に対して製造約8割。スタッフは6人(2022年4月時点)に増え、右肩上がりのオーダーにフル稼働で対応している。スタッフの中には、八田さんのギターに惚れ込み、パン屋などの異業種から工房に飛び込んだ方もいるという。
「楽器の世界では、ロット数が増えると商品の精度が劣ってしまうケースが多い。よく言われるのが『初期ロットはよかったけど、後発になるほど良くないよね』というような意見です。僕たちは絶対にそんなことがないようにしたい」。
そう考える八田さんは、製造の機械化にも積極的だ。
人間の感覚では必ずズレが生じてしまうため、加工や調整において機械が得意なところは機械に任せる。ズレはたった1ミクロンかもしれないが、その繊細さが音に影響する。手作業と機械をうまく融合させることが、品質の安定化と生産性の向上を実現するベストな方法だという。
「僕たちのやり方は、他の工房の方からあまり良く見られません。でも、己の技術だけにこだわると、どうしても頑固になってしまいます。ギターは自分たちの理想ではなく、演奏家の理想を形にしたものでなければならない。そこを見失わないギターづくりを考えていきたいです」。
Section 4めざす市場は無限。
海外へチャレンジしたい
ハイエンドミュージックは今、Webによるオーダーメイドシステムを開発中だ。これが完成すれば、オンライン上でギターの各パーツをカスタマイズし、自分好みのギターを簡単に注文できるようになる。従来の電話や対面で行ってきたヒアリング業務を効率化する狙いもあるが、八田さんはこのオーダーメイドシステムによって海外市場の開拓を見据えている。
「外国語版もつくり、Webでオーダーメイドを視覚化できれば、世界中どこからでも注文できます。世界における楽器の市場規模は1位アメリカ、2位日本ですが、アメリカと日本には約3倍の隔たりがあります。日本の楽器は値段が高すぎて、アメリカの市場を開拓できていません。よく『2000ドルの壁』と言われていますが、僕たちは価格を抑え提供できる生産システムがあります。ギターの本場アメリカでどれだけ通用するのか。チャレンジしたいですね」。
日本のギター工房で海外販路を開拓できた例はほとんど見られない。おそらく多くのギター職人が挫折した道かもしれないが、Infiniteは口コミによって少しずつ海外からもオーダーが来ている。良いギターに国境は存在しない。日本のギターの歴史に、また新たな記念碑をぜひ打ち立ててほしい。
株式会社 ハイエンドミュージック
〒554-0014 大阪府大阪市此花区四貫島2-9-13
TEL:06-7410-3118
URL:http://shop.12msic.com/
- 当社支援内容
- ものづくり補助金事業再構築補助金IT導入補助金